便秘に良い腸運動

ステイホームで運動不足になりがちではないでしょうか?

そこでイルチブレインヨガでは毎回必ずする準備運動の腸運動をご紹介します。

体の健康には、下腹にある丹田が強くなることが必要です。下腹が冷たくなると胃腸の調子が悪くなります。腸が硬くなり、下腹を触ると痛みを感じることもあります。また便秘になったり、手足が冷えたりします。丹田を強化すると、エネルギーのバランスが取れ、体が軽くなり、自然治癒力も高まります。また、集中力と忍耐力がアップし、仕事がはかどるようになります。

腸運動


05_26

  1. 少し圧力を感じるほど下腹を膨らませます。
  2. お腹が背中にあたる感じでへこませます。
  3. 呼吸は楽に自然にします。
  4. 動作を終えたら時計回りにやさしくお腹をなでます。

 

【ポイント】呼吸と関係なく下腹を膨らませたりへこませたりしながら腸を動かします。
姿勢は座っても立ってもかまいません。

【効果】腸運動をすると下腹が暖かくなり、頭がスッキリします。

始めは100回くらい。慣れましたら数を増やしてみてください。

イルチブレインヨガ辻堂スタジオの体験はこちらから↓

辻堂スタジオ(独立加盟店)

イルチブレインヨガの美脚エクササイズ

こんいちは。

おうちでできるブレイン体操をご紹介します。

スラリと伸びた脚はあこがれですよね。でも、なかなか痩せないのが太もも。筋肉がつくような筋トレをすると、かえって太くなってしまうことも。筋肉を引き締めること、そして、むくみをとることがポイントです。夏が来る前にボディメイクしましょう。

イルチブレインヨガのブレイン体操「横向きに寝て足を上げる」は、脚の筋肉とコアマッスルを同時に活性化できるポーズです。脚をなるべく真上に上げるように意識しましょう。下ろすときもゆっくり下ろしながら、上体が前や後ろに倒れないように、しっかりバランスをとります。このとき、腹筋と背筋もしっかりと使って姿勢を保つことで、コアマッスルが鍛えられます。ウエストのシェイプアップにも。

コアマッスルが強い人は、手足の筋肉に頼らずに大きなアクションをとることができます。歩幅を大きくして歩いたり、高くジャンプをしたりしても、ひざに負担がかからずに済みます。

また、股関節の開閉を繰り返すことで、下半身への血液やリンパの流れがスムーズになるというメリットも期待できます。長時間立ちっぱなしや歩いた後にこの体操を行うと、足が軽くなるのを感じられることでしょう。毎日、続けることで、むくみにくい体質に。

体の側面は普段なかなか使わないため、少し鍛えるだけでも変化を感じやすい部分です。地道に続けて、すっきりボディを手に入れましょう。

イルチブレインヨガの「横向きに寝て足を上げる」
1. 左手で頭を支えて横に寝る。右手は床に置く。
2. 右足を持ち上げて下ろす。20 回行う。反対側も同様に行う。

イルチブレインヨガはオンライン体験受付中です。
こちらをクリック

辻堂スタジオ(独立加盟店)

おうちでできる体操~つま先たたき~

おうちでヨガ「つま先たたき」

普段よりも座りっぱなしの時間が長くなっていませんか?気がついたら足がパンパンなんてことも。年齢が高い方の場合は、足腰が弱るのも避けたいところです。

座ったまま、つま先同士をぶつけ合わせるだけで、むくみの緩和や脚の筋力強化に役立つ簡単なブレイン体操をご紹介します。

初めはあちこち痛くなってくるかもしれません。そんなときは「ふ~」と長く息を吐き出すと、痛みが少し和らぎます。足が軽く感じられてきたら、血のめぐりや気エネルギーの循環がよくなってきていますよ。

ひたすら同じ動作を繰り返しますので、心の安定にも役立ちます。息を吐き出しながら、ネガティブな感情のエネルギーも吐き出しましょう。

テレビなどを見ながらでもできますので、ぜひやってみてくださいね。

オンライン体験でも体験できますよ!

PAGE TOP