デスクワークなどで腰が疲れたなと思ったらこの体操をしてみてください。
同じ姿勢は腰に負担をかけます。
1時間おきに体を適度に動かす運動がおすすめです。
【湘南茅ヶ崎 平塚 藤沢ヨガ】イルチブレインヨガ辻堂スタジオ|辻堂駅南口より徒歩8分 体と心と脳のヨガ
【辻堂のヨガ】ILCHI Brain Yoga 辻堂スタジオは辻堂駅から徒歩8分!藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市でヨガをお探しなら!腸と脳のヨガ、丹田呼吸、瞑想
デスクワークなどで腰が疲れたなと思ったらこの体操をしてみてください。
同じ姿勢は腰に負担をかけます。
1時間おきに体を適度に動かす運動がおすすめです。
ヨガというと体がやわらかくなければいけないと思っていませんか?
イルチブレインヨガは体が硬くても大丈夫です。
トレーニングを続けているうちにほとんどの方が体がやわらかくなってきます。
会員さんの感想をご紹介します。
↓↓↓
靴下をはくときの感じがいつもと違いスムーズになった。と
人生で初めて前屈でつま先が持てるようになった。
胡坐姿勢で股関節が開くようになった。
etc.
秘密は丹田にあります。
個人差もありますが効果は期待できるのではないでしょうか!
体験受付中です(o^―^o)ニコ
こんにちは。
今日は辻堂スタジオの会員さんの分かち合いです。
検査でバリュウムを飲むといつもお腹の調子が悪くなるといっていたKさん。
入会してから毎日丹田たたきをしてお通じが良くなり、今回はバリュウムを飲んでもいつものようにお腹の調子が悪くなるのでは?と思っていたのですが、今回は何もなく
もしかしたらこのトレーニングのお陰で腸が強くなったのかな?とお話しされていました。
ほかにも体幹が感じられるようになったとか、マッサージの先生に姿勢が良くなったといわれたとかグッドニュースがたくさん舞い込んできます。
ちまたで腸が大事だということが納得する事例です。
興味のある方はスタジオ体験を❢(⌒∇⌒)
イルチブレインヨガのトレーニングで皿回しがあります。
先日、イルチブレインヨガの開穴トレーニングを受けた60代の会員さんの分かち合いです。
特に睡眠障害があるわけではないのですが、開穴トレーニングを受けたその夜普通に寝たのですが起きたのが朝9時。いつもは6時に起きるのですが自分でもびっくりしたそうです❢
開穴トレーニングは胸と全身のツボを開くトレーニングです。
様々なストレスが知らないうちにたまっていたのが、開穴トレーニングで開きます。
そのほかにもいろいろな効果を皆さん感じています。
興味のある方はスタジオまでご連絡ください。
最近スマホの見過ぎなどでストレートネックになっている方多いいのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが木枕。
ちょうど首のアーチに沿って作られているので寝て首に充てるだけでいいのです。左右に振ると首のコリなども取れてきます。
毎日5分程度で首の調子が良くなってきます。
当スタジオでも販売していますのでご興味のある方はお申込みください。
私たちが住む家。それは、日常生活のかけがえのない舞台です。朝起きて、食事をして、出かける支度をする。外から帰ってきたら、お風呂に入り、リラックスして、寝る・・・。大半の人は家という空間で1日の3分の1以上の時間を過ごすでしょう。
そんな空間を、「創造」の場にできたら、素敵だと思いませんか。創造とは、自分らしさを発揮することです。周りの価値観や世間の情報に流されるのでなく、“私流”のオリジナルな道を進むことです。健康も、仕事も、人間関係も、この「創造」が成功のキーワードになると言われます。
家という空間が、ただなんとなく過ごす場所でなく、創造活動の拠点になれば、毎日がもっとイキイキとして、幸福感もアップするに違いありません。
■ダラダラしてしまう・・・
とはいえ、家にいると、どうしても惰性に流されやすくなります。やらなきゃいけないことがあっても、気持ちが盛り上がらない。体が動かない。ダラダラしてしまう・・・などなど。
とりわけコロナ渦で家にいる時間が長くなりがちな昨今。「家で運動しなきゃ」「ダイエットしなきゃ」という思いは募るもの、なかなか始められない。始めても3日坊主で終わってしまう、といった声はよく耳にします。
でも、家にいる自分を創造モードに切り替えることができれば、そんな悩みは簡単に解決できるかもしれません。
■体質を根本的に変えよう
イルチブレインヨガのオンラインレッスンでは、おうちにいるときのあなたが、自分磨きに取り組むための後押しをします。体を動かしながら、意識を目覚めさせ、「癒し」そして「創造」へと促します。
レッスンの内容は、体質の変化をめざすイルチブレインヨガならではトレーニングです。ちょっとしたストレッチから始まり、体・脳・心へと働きかけます。
双方向型のオンラインクラスで、スタジオのインストラクターが、みなさま一人ひとりと「心」を交わしながら、トレーニングを進めます。集中力を高めながら、体や心のコンディションを整えることができます。
■難局を力に変える
コロナ渦のような状況下では、生活にいろいろと制限が出てきます。できないことが増えると、何事もあきらめたり、「しょうがないや」と放置しがちです。でも、そんな難しい局面をこそチャンスととらえ、新しい挑戦する。そうすれば、いつも以上の成果が得られるはずです。
オンラインクラスでご自宅とスタジオがつながることで、より身近な日常空間でヨガ講師や他の会員の皆様とのエネルギー交流が図られます。
ご入会を検討中の方には、オンライン体験クラスがおすすめ。体験費1,000円(税込)でご参加いただけます。
詳しくはこちらクリック↓↓↓
肩や首が凝ってるなと感じたら今していることをいったん止めて
動画を見ながら一緒にやってみましょう❢
肩の緊張がほぐれる「腕まわし」
寒さで肩や背中が丸まっていませんか?
最近、寒暖の差が激しくて
昨日は少し暖かかったからと
薄着をしたら寒かったなんてことも。
そのまま長時間
パソコン作業をしていると
力が入りっぱなしになり
それが筋肉の硬直化へとつながります。
肩に力が入り続けることで
肩周辺の筋肉がどんどん硬くなり
血流が悪化。
すると、肩や首が重だるい・・・
なんてことに。
「力みすぎ」を解消するには
緊張をといてあげる必要があります。
パソコン作業の合間に
軽く腕を回して
筋肉と心の緊張を
ほぐしてあげましょう。
ただ腕をぐるぐる回すだけではなく
肩甲骨が動いているのを
意識しながら回すのがコツです。
足も一緒に延ばすので脚のストレッチにもなります。
まずは各5回ずつからやってみましょう。
背中全体がほぐれるでんぐり返し。
硬くなった背中をすぐにほぐすことができてお勧めです。
首・肩・背中を感じながらゆっくり行って下さい。💛