ブレイン体操~かかとを持って上体そらし~

姿勢がよくなるストレッチ「かかとを持って上体そらし」をご紹介します。 

かかとを持って上体そらしでは、太ももからおなか、胸、首まで体の前面を反らしてストレッチしていくので、デスクワークなどで前傾姿勢になりやすい人におすすめです。上体を反らせるときに、腰だけに力を入れるのでなく、お尻を引き締めてお腹を突き出すようなイメージで体を反らしていくのがポイント。

 

また、肩甲骨を寄せて胸をしっかりと開くことにより、血行が促進されます。バストアップやヒップアップだけでなく、体幹の強化、背中の引き締めにも効果的。腹筋と背筋でしっかり支えることで、腰をしっかりと強化していきます。

 

体を後ろに反らせる姿勢は普段あまりすることがないため難度が高く、柔軟性も必要なポーズなので無理のない範囲で行うようにしましょう。完成形にこだわらず、気持ちよさを感じるところでキープすることが大切です。ひざが痛い方はムリをなさらないでください。

ブレイン体操~体幹強化~

こんにちは

体幹を強化するブレイン体操をご紹介します。

丹田の力で全身のバランスをとるのがポイントです。

やってみましょう!

 

イルチブレインヨガ辻堂スタジオでも体験できます。

下半身強化~股関節回し~

こんにちは。

ちょっときついのですが息も上がらず効果のある下半身強化の

ブレイン体操、股関節回しをご紹介します。

脚の筋力をつけるだけではなく、脚関節もほぐすので脚全体の気の流れも良くなります。

簡単で家でもできるのでお試しください。

スタジオでも体験できます。

予約はこちらから

下半身強化&体幹強化~片足立ちエクササイズ~

最近小さな段差につまずいたり、足が思うように上がらなかったり
転んで手をついてしまったり。さらには手も出なくなってしまったりなんてありませんか?

これは運動機能やバランス機能の低下によるものです。体のバランスが崩れたときに、私たちは体幹でバランスを取り戻しています。それが間に合わないときは、足を出したり手を出したりして転ばないようにしているのですが、これもやはり体幹の力なのです。

体幹は、人間のさまざまな動作の基軸となります。私たちはいつも何気なく体を動かしていますが、それは筋肉や関節、骨などが連動して働いてくれていることによって実現しています。この動きをスムーズにしているのが体幹です。体幹を鍛えることによって運動機能が向上します。体幹がしっかりしていると、手や足の動きがよくなるのです。

また、下半身には全身の筋肉の約3分の2が集まっています。脚を使わないと、この筋肉が衰えてしまいます。下半身の筋肉量は、上半身と比べて加齢に伴う低下率が3倍高いとも言われています。

逆に、筋肉が多く集まっている下半身を鍛えると、うれしいことがたくさん。脚の筋肉を鍛えると、エネルギーが効率よく燃焼され、脂肪もつきにくくなります。また、脚の筋肉には、血液を心臓に戻すポンプの役割があります。下半身を強化すると、そのポンプの力が強くなり、血流もスムーズに。それにより代謝がアップ、太りにくい体質へとつながります。

そこで、下半身強化と体幹強化が同時にできるイルチブレインヨガのブレイン体操「手首を押して片足立ち」をご紹介します。

足をそろえて立ち、片足を上げながら腕も広げます。これを繰り返すことにより、脚の筋肉と体幹を鍛えていきます。片足を上げてふらつく場合は、時間や回数を少なくしたり壁か何かにつかまるなど、ご自身の体の状態に合わせて、ムリのないように行ってください。

イルチブレインヨガ辻堂スタジオではオンライン体験受付中
→https://ilchibrainyoga-tsujido.com/

父の日キャンペーン

こんにちは。

6月21日は父の日です。

いつも家族のために頑張っているお父さんに感謝の気持ちを込めて

ヨガの体験クーポンはいかがですか?

イルチブレインヨガでは男性もかなり多いですよ。

父の日ありがとうクーポン 体験レッスン1回1,000円割引!

6月30日まで有効です。

体験の時にクーポンご提示ください。

ご予約はこちらから☛https://ilchibrainyoga-tsujido.com/yoyaku/

※備考欄に父の日クーポン見たと入力してください。

 

呼吸が深くなる任脈ほぐし

こんにちは。

今日は、ストレスで呼吸が浅くなっているという方におススメのブレイン体操をご紹介します。

あなたの呼吸は深い?浅い?自分の呼吸を感じてみたことがあるでしょうか?呼吸が浅い方は、胸がつまっているかもしれません。

 

「胸がつまる」とは、心配ごとや不安、悲しみで感情が高ぶり、胸のあたりが苦しくなることをいいます。言いたいけど言えないことがあったりするときも、胸の内側がつまったような感覚になります。胸は感情のエネルギーがたまりやすい場所。感情が乱れると、胸にエネルギーがとどこおり、流れが悪くなります。それが胸をつまらせ、息苦しさを感じさせるのです。

 

私たちの体の前面には、「任脈」(にんみゃく)という気エネルギーの通り道があります。また、背面を走る流れは督脈(とくみゃく)といいます。任脈と督脈の流れがスムーズだと、全身にエネルギーが循環し、健康でいられるとされます。

 

任脈がつまる一番の原因は、ストレスです。ストレスがたまったり大きなストレスを受けたりすると任脈がつまってエネルギーの循環がとどこおり、心臓や肺を囲む胸郭も広がりにくくなります。そうなると呼吸が浅くなり、血流も悪化して筋肉が硬くなります。

 

イルチブレインヨガの任脈ほぐしは、文字通り任脈をほぐす体操です。上半身をねじりながら任脈と督脈を刺激することにより、胸にたまっていたエネルギーが抜けてすっきりした気分になります。胸郭を取り巻く横隔膜などの筋肉もほぐれ、新鮮な空気が入りやすくなります。呼吸が深くなって血液の循環もよくなり、心が穏やかになっていきます。

 

任脈ほぐしをして苦しい感じがしたら、口を少し開けて息を吐き出しながら行ってみてください。腰が弱い方はムリをせずに少ない回数から、動きもゆっくりから始め、ご自身の体調に合わせて行いましょう。

 

イルチブレインヨガ辻堂スタジオのオンライン体験受付中↓

辻堂スタジオ(独立加盟店)

イルチブレインヨガの美脚エクササイズ

こんいちは。

おうちでできるブレイン体操をご紹介します。

スラリと伸びた脚はあこがれですよね。でも、なかなか痩せないのが太もも。筋肉がつくような筋トレをすると、かえって太くなってしまうことも。筋肉を引き締めること、そして、むくみをとることがポイントです。夏が来る前にボディメイクしましょう。

イルチブレインヨガのブレイン体操「横向きに寝て足を上げる」は、脚の筋肉とコアマッスルを同時に活性化できるポーズです。脚をなるべく真上に上げるように意識しましょう。下ろすときもゆっくり下ろしながら、上体が前や後ろに倒れないように、しっかりバランスをとります。このとき、腹筋と背筋もしっかりと使って姿勢を保つことで、コアマッスルが鍛えられます。ウエストのシェイプアップにも。

コアマッスルが強い人は、手足の筋肉に頼らずに大きなアクションをとることができます。歩幅を大きくして歩いたり、高くジャンプをしたりしても、ひざに負担がかからずに済みます。

また、股関節の開閉を繰り返すことで、下半身への血液やリンパの流れがスムーズになるというメリットも期待できます。長時間立ちっぱなしや歩いた後にこの体操を行うと、足が軽くなるのを感じられることでしょう。毎日、続けることで、むくみにくい体質に。

体の側面は普段なかなか使わないため、少し鍛えるだけでも変化を感じやすい部分です。地道に続けて、すっきりボディを手に入れましょう。

イルチブレインヨガの「横向きに寝て足を上げる」
1. 左手で頭を支えて横に寝る。右手は床に置く。
2. 右足を持ち上げて下ろす。20 回行う。反対側も同様に行う。

イルチブレインヨガはオンライン体験受付中です。
こちらをクリック

辻堂スタジオ(独立加盟店)

おうちで筋トレ~壁腕立て伏せ~

こんにちは。

自宅にいる時間が増えてもできることはたくさんあります。女性は特に腕の力をつけるといざというときに役に立ちます。

おうちで筋トレ「壁に向かって指立て伏せ」

これなら女性でも、おうちが狭くてもできます!
こまめに運動して、体温を上げましょう。
指だとキツイ方は、手のひらでもOK。
準備運動で、軽くグーパーしてしてからやってみてくださいね。
私の健康を守り、家族の健康も守りましょう。

やってみましょう!

オンライン体験受付中

辻堂スタジオ(独立加盟店)

おうちでヨガができる!パソコン・スマホでヨガレッスン

イルチブレインヨガならおうちでレッスンが受けられます!

ストレッチなどの簡単なブレイン体操、初心者でも始めやすいブレイン瞑想などのトレーニングを行っています。

オンライン体験会開催中!

今なら体験費無料!スマホやパソコンでご参加ください。

オンライン無料体験会のお知らせ

【動画】イルチブレインヨガの「ベアウォーク」でインナーマッスル強化

お腹を中心とする「体幹」は、人間の様々な動作の基軸となります。体幹がしっかりしていると、手や足をより自由に動かすことができます。

熊のように四つん這いになってあるき、普段と違う動きをすることにより

体感の眠っているところを、目覚めさせます。

ではやってみましょう!

PAGE TOP