心落ち着く笛の音で癒しの時間を。ヒーリング瞑想
一指李承憲氏の横笛の演奏を聴きながら瞑想してみましょう。
自分の生命の息づかいが感じられていきます。
夜寝る前に布団の中で聴くのもおすすめです。
【湘南茅ヶ崎 平塚 藤沢ヨガ】イルチブレインヨガ辻堂スタジオ|辻堂駅南口より徒歩8分 体と心と脳のヨガ
【辻堂のヨガ】ILCHI Brain Yoga 辻堂スタジオは辻堂駅から徒歩8分!藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市でヨガをお探しなら!腸と脳のヨガ、丹田呼吸、瞑想
心落ち着く笛の音で癒しの時間を。ヒーリング瞑想
一指李承憲氏の横笛の演奏を聴きながら瞑想してみましょう。
自分の生命の息づかいが感じられていきます。
夜寝る前に布団の中で聴くのもおすすめです。
つま先たたきの効果はいろいろ
足の冷えがとれてむくみが良くなったり、眠れなかった方が良く眠れるようになったり、いつも足が重く感じていた方が階段を一段ぬかしで登れるようになったりつま先たたきの効果は枚挙にのぼります。
つま先たたきとは? ~超カンタンな動きで全身&脳を活性化 つま先たたきは、左右の足のつま先をお互いにトントンとぶつけあう体操です。寝ながらでも座りながらでもできます。一見すると、「これで運動になるの?」と思うほど簡単ですが、実際にやってみると、さまざまな筋肉や関節が刺激されることが分かります。
つま先たたきをするときは、足の付け根の「股関節」から足を回すのがポイントです。この動きを繰り返すことで、股関節が柔らかくなり、股関節周辺の血流の詰まりがとれ、冷えが軽減します。だから、つま先たたきを行う時は、つま先よりも股関節の動きに集中しましょう。 また、つま先たたきでは、骨盤や背骨に意識を向けます。骨盤や背骨は、私たちの体のバランスを整えるカギです。股関節を柔らかくし、股関節とつながる骨盤との位置関係を調整することで、背筋がすっと伸びるようになります。
もう一つ見逃せないのが、「脳」との関係です。私たちの体は、手足の指先から脳までが血管と経絡によって一つにつながっています。つま先たたきによって足を刺激すれば、足の末端の毛細血管が開き、全身の血流が滑らかになります。さらに、経絡の通りもスムーズになり、気血循環がよくなります。
つま先たたきで直接刺激する足の親指は、脳のツボが集中しているとされます。ここをコンコンたたくことで、「大脳」や「脳幹」の働きが活発になります。また、睡眠を促す脳内ホルモンの「メラトニン」の分泌も増えると言われています。
イルチブレインヨガのつま先たたき http://tsumasakitataki.com/
今日は睡眠障害・足の血流を良くするつま先たたきをご紹介します。
つま先たたきは、左右の足のつま先をお互いにトントンとぶつけあう体操です。寝ながらでも座りながらでもできます。一見すると、「これで運動になるの?」と思うほど簡単ですが、実際にやってみると、さまざまな筋肉や関節が刺激されることが分かります。
つま先たたきをするときは、足の付け根の「股関節」から足を回すのがポイントです。この動きを繰り返すことで、股関節が柔らかくなり、股関節周辺の血流が促されます。だから、つま先たたきを行う時は、つま先よりも股関節の動きに集中しましょう。
また、つま先たたきでは、骨盤や背骨に意識を向けます。骨盤や背骨は、私たちの体のバランスを整えるカギです。股関節を柔らかくし、股関節とつながる骨盤との位置関係を調整することで、背筋がすっと伸びるようになります。
もう一つ見逃せないのが、「脳」との関係です。私たちの体は、手足の指先から脳までが血管と経絡によって一つにつながっています。つま先たたきによって足を刺激すれば、足の末端の毛細血管が開き、全身の血流が滑らかになります。さらに、経絡の通りもスムーズになり、気血循環がよくなります。
つま先たたきで直接刺激する足の親指は、脳のツボが集中しているとされます。ここをコンコンたたくことで、「大脳」や「脳幹」の働きが活発になります。また、睡眠を促す脳内ホルモンの「メラトニン」の分泌も増えると言われています。
ステイホームで運動不足になりがちではないでしょうか?
そこでイルチブレインヨガでは毎回必ずする準備運動の腸運動をご紹介します。
体の健康には、下腹にある丹田が強くなることが必要です。下腹が冷たくなると胃腸の調子が悪くなります。腸が硬くなり、下腹を触ると痛みを感じることもあります。また便秘になったり、手足が冷えたりします。丹田を強化すると、エネルギーのバランスが取れ、体が軽くなり、自然治癒力も高まります。また、集中力と忍耐力がアップし、仕事がはかどるようになります。
腸運動
【ポイント】呼吸と関係なく下腹を膨らませたりへこませたりしながら腸を動かします。
姿勢は座っても立ってもかまいません。
【効果】腸運動をすると下腹が暖かくなり、頭がスッキリします。
始めは100回くらい。慣れましたら数を増やしてみてください。
イルチブレインヨガ辻堂スタジオの体験はこちらから↓
心と体を整え、集中力を高めるための生活術として世界的に人気が高まっている瞑想。
現代人にとって、自分と向き合う時間や場所をもつことは、とても大切なこと。忙しい毎日の中で、自分の内側を見つめるのが「瞑想」です。本や雑誌などさまざまなメディアにおいても瞑想が取り上げられ、その効果が注目されています。瞑想の初心者の人は、本や雑誌に書かれたとおりに瞑想をしても、すぐには効果を感じられなかったり、きちんとできているのかどうかわからなくてかえって不安になることもありますよね。
イルチブレインヨガの「ブレイン瞑想」なら、誰でも簡単に瞑想に入っていくことができます。私たちは普段、多くの情報に振り回され続けています。瞑想は、脳の中にある答えを見つけるためのプロセスです。イルチブレインヨガの瞑想を実践することで、ふだん意識しなかったほんとうの自分と向き合います。そして、自分自身がもっている答えを聞くために、瞑想で自分の内側に入っていき、ほんとうの自分の声を聞くのです。すると、世の中のネガティブな情報やノイズが気にならなくなり、心も摩耗しにくくなります。情報を選別するのは、自分自身なのです。
よりよい人生へと導くための、自分自身へのアプローチ。それが、イルチブレインヨガのブレイン瞑想です。
イルチブレインヨガでは、オンラインクラスを実施しています。ただいま「おうちでヨガキャンペーン」実施中。5月17日まで。
オンラインクラスのお申し込みはこちら↓
水昇火降ってご存知ですか?健康の原理なのですが、昔から言われる「頭寒足熱」と似ています。詳しくは、下のページをご覧くださいね。
ここで重要なのは、血液と気エネルギーが体の中でよく循環していることが心身の健康のために大事だということ。そのためには、トレーニングが必要です。
水昇火降になると
・口の中に唾液がたまる
・頭がすっきりする
・心が穏やかになる
・疲れにくくなる
・力がわいてくる
こんな状態になりますよ。
逆に、水昇火降ではないと、イライラしたり、口が渇いたり、腸が敏感になったり、代謝もダウンします。
イルチブレインヨガでは、すべてのトレーニングがこの「水昇火降」になるようにできています。今ならオンラインでも体験できます。ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。絵をクリック↓
イルチブレインヨガならおうちでレッスンが受けられます!
ストレッチなどの簡単なブレイン体操、初心者でも始めやすいブレイン瞑想などのトレーニングを行っています。
オンライン体験会開催中!
今なら体験費無料!スマホやパソコンでご参加ください。
こんにちは。
巷では、コロナウィルスが蔓延して毎日ニュースに感染数の増加がでてきます。
毎日そんな情報を聞いていると不安や心配が出てきますが、
やはり基本は自分の健康は自分が守る。ではないでしょうか?
情報に惑わされずに食事・睡眠・適度な運動。
そして免疫力を上げる体温を上げる運動。
イルチブレインヨガでは腸内環境を良くして免疫力を上げるトレーニングをしています。
今から、気づいたときから始めましょう!
仕事、子育て、勉強、奉仕活動など、日常の主たる活動内容は人それぞれ異なります。
でも、どんな立場の人でも「睡眠」は必ず毎日行いますよね。人間はみんな、
生きているうちの3分の1くらいは、眠って過ごします。眠らずに生きることはできません。
忙しい現代社会では、睡眠というものが軽く見られがちです。また、心のストレスや
生活習慣の乱れによって、睡眠が十分にとれていない人も多いといいます。
睡眠不足は、疲労の蓄積やストレスの増大につながります。しっかりとした睡眠をとるには、
心と体が感じているストレスを一度リセットすることがポイント。
夜寝る前に布団の上で毛管運動をしてみましょう。
イルチブレインヨガの毛管運動
1. らくな気持ちで横になり、両腕と脚を肩幅の広さでスッと持ち上げます。
腕は手のひらが向かい合うように伸ばし、脚はヒザが曲がらないようにします。
腕と脚をブルブルと震わせるイメージで振動を与えます。
2. 1分間振って休みます。それを5回繰り返します。
<Point>
自分の体力と体の状態にあわせて、振動の時間を徐々に増やしていきます。
だんだん揺らす時間を延ばしていき、慣れてきたら5分くらい行ってもいいでしょう。