こんにちは。
普段、座りっぱなし、立ちっぱなし、筋肉量の少ない女性やお年寄りなど
特に脚のむくみ気になりませんか?
最近靴下の跡が気になるという方はぜひやってみてください🤗
【湘南茅ヶ崎 平塚 藤沢ヨガ】イルチブレインヨガ辻堂スタジオ|辻堂駅南口より徒歩8分 体と心と脳のヨガ
【辻堂のヨガ】ILCHI Brain Yoga 辻堂スタジオは辻堂駅から徒歩8分!藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市でヨガをお探しなら!腸と脳のヨガ、丹田呼吸、瞑想
こんにちは。
普段、座りっぱなし、立ちっぱなし、筋肉量の少ない女性やお年寄りなど
特に脚のむくみ気になりませんか?
最近靴下の跡が気になるという方はぜひやってみてください🤗
薄着になる今の季節は何かと素肌を出す機会が多くなりますね😎
特に女性に気になるのがセルライト!
脂肪細胞が肥大化してデコボコした 皮膚変化をもたらしてしまうのは、 肥満だけでなく、血行不良や代謝の低下が 主な原因だと指摘されているそうです。
こちらの動画では代謝をアップする セルライト撃退エクササイズを紹介しています。😍
ぜひ一緒に実行して、血行を良くしてしっかり燃やしていきましょう♪
日本人は世界の中でも睡眠時間が短いと聞いたことがあります。😓
睡眠時間が短いと何かと生活に影響が出ることはなんとなく感じている方も多いのではないでしょうか?
睡眠の質を上げるだけで 健康、美容、仕事の効率など さまざまな面でのメリットが得られるそうです 。💕💝
動画では睡眠の質を上げると得られる「7つのグッドニュース」と 日常生活で簡単に取り入れられる「5つのお勧め習慣」など睡眠を向上させるためのヒントが紹介されています。🌳🌝
ぜひ今日から睡眠の改善に取り組まれてはいかがでしょうか?😍
こんにちは。
薄着になる夏になりました。
何かとボディーラインが気なる季節ですね😅
そこで動画を見ながら↓
ポッコリお腹を引き締めてメリハリボディーを目指しましょう😍
こんにちは。
今日はお腹痩せにきく、有酸素運動の映像をご紹介します。
きつい運動が苦手な方も、簡単にできるエクササイズです。😆
ポイントは
1、丁寧な動作
2、呼吸
3、意識する です。😍
では始めて見ましょう💁💏
こんにちは。
年々、夏の暑さが体にこたえる昨今!
夏バテ対策は常に意識が必要ですね🤗
夏バテ対策には腸がかなめです。
温度が高くなると屋内と屋外の温度差が激しくなり自律神経が乱れやすくなします。また冷たい食べ物を口にしやすいので胃腸が疲れやすくなります。
腸は私たちのスタミナ源。腸が元気でないと体力も気力も消耗しやすくなります。なので今から腸のケアをしてあげましょう。
イルチブレインヨガは腸に特化したトレーニングで誰でも簡単に腸のケアができます。😶
体の悩み、心の悩みなどは放っておかずに今からケアしましょう。💚🌴
こんにちは。🍀
今日は腰痛に良い動画ご紹介します。
現代病といえるくらい腰痛で悩んでいる方多いのではないでしょうか?
腰痛になる前からケアーをしてあげると良いですね。
今日の動画はお尻の筋肉も鍛えてあげるのでヒップアップにも効果ありそうですよ😍
こんにちは。😄
今日は自律神経を整えるストレッチをご紹介します。🍀
過度なストレスや季節の変わり目は自律神経が乱れ気味です。内臓とは違って痛みとして出てこないので気が付きにくいのも特徴です。😴
でもなんとなく不調だったり、寝ても疲れが取れなかったり、内臓の機能が低下しているのももしかしたら自律神経と関係があるかもしれません❣
こちらの映像では自律神経と関係がある背骨を動かしながら自律神経を整えるストレッチを紹介しています。
すぐには効果が出なくても続けてやってみてください。💚
イルチブレインヨガでは個々人の体の状態に合わせてアドバイスをしています。
お気軽にご相談ください。
こんにちは。
春になり桜の花も満開になりとても気持ちが軽くなる季節ですね😎💮
季節がら気持ちがよく良く眠れるという方も多いのではないでしょうか?そんな方は健康ですね。
逆にあまり眠れない、寝た感じがしないという方もいるのではないかと思います。
ではなぜ寝たいのに眠れないのでしょうか?
現代人はストレスが多く、仕事が終わっても頭の中が考えで止まらないという方いませんか?その状態ですと頭は本来涼しいほうが健康なのですが、逆に熱い状態なので眠れなくなります。😡
頭をクールダウンするにはどうしたらよいでしょうか?
東洋医学では上を改善するには、逆の下を治療するといわれています。
なので頭の逆は足です。
足の運動で頭に上がった熱を下におろしてあげましょう。😃
一番のおすすめがイルチブレインヨガのつま先たたきです。
ぜひお試しください。
詳しく知りたい方はスタジオ体験お待ちしております。😄
こんにちは。
胃の調子はいかがですか?
とっても丈夫な方もいますが、「胃が弱くて」という方もいらっしゃるのではなしでしょうか?
最近はめったに胃のことは感じないくらい元気ですが、昔は胃の調子が悪く、 消化がうまくできなく、キリキリ痛むこともありました。
そんな私の胃を元気にする健康法をお教えします。
①心と臓器はつながっている
胃が痛む原因は心配が多いときです。ストレスで胃が痛くなるという経験がある方も多いかと思いますが、胃を弱くする感情が心配です。心配するよりはまずは体など動かして心配の種を忘れるということがおススメです。
②食事
胃は水気に弱いです。なので食事の際はなるべく水分を取らないようにして胃液が薄まらないようにして、食べたものを良く消化できるようにしてあげましょう。お茶など飲みたいなら食間がおススメです。
食べものとしてはキャベツがおススメです。胃薬のキャベジンにはキャベツの絞り汁から発見されたMMSCという有効成分が入っているそうです。胃の粘膜を正常にする働きがあり、胃が弱っているときのおススメ食品です。
➂運動
胃の運動って何?と思われるかもしれませんが、私がこれで胃が元気になったといっても過言ではない運動がいくつかあります。その代表的なのがイルチブレインヨガの「腸運動」です。腸と胃はお隣同士。腸が元気になれば胃も元気になります。毎日ひたすら腸運動をするうちに丈夫な胃になっていきます。
また足三里というツボをたたくのもおすすめです。膝を立てた状態で座り、両足の足三里をこぶしで左右同時にたたくことです。100回くらいがおススンです。胃の悪い方があざになることもありますが大丈夫です。
ぜひ胃が弱くてという方は、上記のことをやられてみてください。😍
良くわからない方は、スタジオ体験でお話しいたします。💚