テレビ愛知「5時スタ」にてオンラインクラスについて紹介されました

テレビ愛知「5時スタ」にて名古屋スタジオのオンラインクラスについて紹介されました

4月17日 テレビ愛知「5時スタ」にてイルチブレインヨガ名古屋スタジオでオンラインでも気軽にヨガができる
「オンラインクラス」についてご紹介いただきました。

<番組詳細>
放送局:テレビ愛知
番組名:5時スタ
放送日時:4月17日金曜日5:00から5:25
https://tv-aichi.co.jp/5sta/

イルチブレインヨガのオンラインクラスがメディアに紹介されました

経済新聞・時事メディカル・NEWS CAFÉに2020年4月10日に掲載された記事です。
オンラインのメリットは今の時代大きいです。
もしかして地球の裏側の方とつながるかもしれません。
株式会社DAHN WORLD JAPAN(ダンワールドジャパン)
外出自粛の運動不足解消、ストレス緩和にも役立つオンラインヨガの魅力をインタビューダンワールドジャパンは、全国のイルチブレインヨガスタジオで「オンラインクラス」を開始しました。スマホやタブレット、パソコンを使って、ご自宅から気軽にレッスンが受けられます。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、現在はスタジオでのトレーニングはお休みし、オンラインのみでレッスンを行っています。オンラインクラスの魅力をダンワールドジャパン代表取締役の周載玄氏に伺いました。Q.オンラインクラスとはどのようなものですか?あらかじめ用意されたレッスン動画を一方的に流すのではなく、双方向のビデオチャット方式のクラスになっています。ライブでトレーニング指導を行い、会員の皆様はご自宅でレッスンが受けられます。各スタジオが、所属の会員様を対象に独自にレッスンを行っています。それぞれのスタジオが直接オンラインクラスを提供することで、スタジオにいるときと似たような雰囲気をつくるよう心掛けています。Q.オンラインクラスを始めたきっかけを教えてください

以前からオンラインシステムは使用していました。社員やスタッフの教育や会議、また本部が行う会員向けトレーニングを行っていました。これまでは各スタジオに集まってオンラインシステムにつないでいましたが、今は会員の皆様がご自宅から参加されます。ここから始まり、各スタジオのレッスンをオンラインで行うようになり、初めての方向けのオンライン体験会もスタートいたしました。

Q.どういった方のご利用が多いですか?

会員の方のご家族やお知り合い、元会員の方からご予約が入り始め、だんだん初めての方も増えてきました。7年前、10年前にイルチブレインヨガに通っていたという方が再入会されたり、スタジオだけだと月1回ほどしか通えないけれどオンラインもあると受講しやすいと入会された方もいらっしゃいます。今回を機に運動不足を解消したいという方やダイエット目的の方、自分と向き合う時間をつくりたいという方、呼吸法や瞑想をやってみたい方など様々です。

Q.スタジオのクラスとオンラインクラスの違いは?

オンラインの魅力は、なんといっても「手軽さ」でしょう。スタジオに行くには出掛ける用意をするところから移動時間まで含めると、かなりの時間を割かなければなりません。その点、オンラインではご自宅で参加できますので、かなりの時短になります。また、今回のような社会情勢では自宅で過ごす時間が増え、時間の縛りがないので生活のリズムが崩れてしまいます。そんなときにもオンラインヨガの時間があるとメリハリがつきます。

一方、スタジオでは、個人ケアの充実が最大の魅力です。トレーニングをしている姿を見ると、その方のいろんなことがわかります。例えば、美容院で「いつも右を向いて寝ているでしょう?」とか言われたことはありませんか?切れ毛の多さなどの髪の状態からその人の生活習慣まで見えるんですね。それと同じで、体操をしている姿、あぐらを組んで座っている姿、仰向けになって呼吸をしている姿を見ると、体、心、精神・意識の状態までわかります。もちろんオンラインの画面でもわかるのですが、他の方もいらっしゃる場では、お一人おひとりについて細かいことまでは話せません。スタジオではレッスン後に、個別にケアを行っています。

Q.イルチブレインヨガならではの特徴はありますか?

イルチブレインヨガのすべてのトレーニングは、脳教育をベースにしています。脳教育とは、脳を活用し、脳の無限の可能性を引き出す教育です。脳教育5段階というものがあり、1段階「脳の感覚を目覚めさせる」、2段階「脳を柔軟にする」、3段階「脳を浄化する」、4段階「脳を統合する」、5段階「脳の主になる」で構成されています。脳の主になるというのは、自分の体や感情は自分が管理する対象だと認識し、コントロールできる状態です。これが脳教育トレーニングの核心ポイントです。

Q.おすすめのトレーニングを教えてください。

最も新しいトレーニングは「中脘呼吸」です。みぞおちとおへその間に中脘(ちゅうかん)というツボがあり、そのツボを刺激しながら呼吸します。中脘呼吸の特徴は、短い時間でも体がほぐれやすいということです。人はストレスを受けると、気エネルギーがうまく循環できなくなります。すると、体が緊張し、さらにはメンタルにも影響します。ストレス耐性を高め、ストレスをコントロールできるようになる力を養うことが大切です。その力が体力、心力、脳力です。これらの力があると余裕が生まれ、同じストレスを受けてもダメージを受けにくくなります。イルチブレインヨガでは、ブレイン体操、呼吸、ブレイン瞑想で、体力、心力、脳力を高めていきます。中脘呼吸は、そのスピードを早める画期的なトレーニング法とも言えるでしょう。

Q.現在の社会情勢について、どうお考えですか?

イルチブレインヨガは北海道から沖縄まで全国に店舗があり、普段から日本全国の動向に目を配ってはいましたが、この度の新型コロナウイルスの騒動により、ますます全体のことを考えるようになりました。社員・スタッフ、会員とその家族の皆様の健康と安全はもちろんのこと、スタジオが感染源となって地域社会、ひいては日本全体に被害をもたらしてはならないと、早い段階からスタジオでのトレーニングをお休みしてオンラインに切り替えました。

そんな中で感じるのが、以前よりも結果となって現れるスピードが早くなっているということです。目標が明確で、意志をもって行動すればすぐになんらかの形となって現れます。脳教育ではこれを無重力の時代と言っています。無重力の中では、私たちが少しエネルギーを発散しただけでも、時間が経てば経つほどに加速度がついていきます。方向性を明確に定めると、私たちが思っている以上の大きな結果が得られるのです。自分がどんな意識でいたかがすぐに目に見える結果となって現れるので、今まで以上に常に全体を考え、どうすれば日本社会に貢献できるか、さらには地球のためになることは何かと、自然に考えるようになりました。

Q.今後の抱負をお聞かせください。

オンラインヨガやライブレッスンが、生活の中でのトレーニングの習慣化に大きな役割を果たすのではないかと考えています。イルチブレインヨガでは、単なる運動だけではなく、体・心・意識を自らコントロールし自己管理できるようになることを目指していますので、習慣化が何より大事です。今後、スタジオをもたないオンラインのみの新しい事業の立ち上げも考えており、オンライン時代をリードする企業になれるよう跳躍していきたいと思っています。オンラインを通してこれからますます国や地域の境界のない世界へとなっていくでしょう。誰もがもつ「脳」をキーワードとして、地球上に暮らすすべての人が健康・幸せ・平和でいられる世界づくりに貢献してまいります。

+  +  +

【イルチブレインヨガについて】

ダンワールドジャパンが展開するイルチブレインヨガ(ILCHI Brain Yoga)は、東洋の伝統的なトレーニングと21世紀の脳科学を融合させた、体・心・意識の成長を図るプログラムです。360種類のブレイン体操、独自の呼吸法、初心者でも簡単に始められて深い瞑想状態にまでいたれるブレイン瞑想で構成されています。脳の潜在能力を引き出し、自分の望む目標や夢を実現する力を高める脳教育をベースとしています。

▼イルチブレインヨガのオンラインクラスはこちら
https://online.ilchibrainyoga.com/

▼イルチブレインヨガのYouTubeはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCaIIk_rDbMapPt_y8J3fOiQ

【株式会社DAHN WORLD JAPANについて】

ダンワールドジャパン(DAHN WORLD JAPAN、本社・名古屋市)は、脳教育を専門とする瞑想・教育サービス企業です。脳教育は、脳を理解して活用する脳活用メソッドです。自分の本当の価値に気づき、その価値を実現していくために妨げになるストレスや感情を管理する方法を習得します。セルフマネジメント能力が高まり、健康・幸せ・平和を自らつくりだす力が育っていきます。ダンワールドジャパンは、最先端の脳教育理論に基づく「イルチブレインヨガ」の直営店・加盟店を全国で運営しています。

▼公式ホームページ: http://dahnworldjapan.co.jp/

 

おうちで筋トレ~壁腕立て伏せ~

こんにちは。

自宅にいる時間が増えてもできることはたくさんあります。女性は特に腕の力をつけるといざというときに役に立ちます。

おうちで筋トレ「壁に向かって指立て伏せ」

これなら女性でも、おうちが狭くてもできます!
こまめに運動して、体温を上げましょう。
指だとキツイ方は、手のひらでもOK。
準備運動で、軽くグーパーしてしてからやってみてくださいね。
私の健康を守り、家族の健康も守りましょう。

やってみましょう!

オンライン体験受付中

辻堂スタジオ(独立加盟店)

「イルチブレインヨガが全国のスタジオでオンラインクラス」メディアで紹介

コロナ騒動で本格的に始まったイルチブレインヨガのオンラインクラスがメディアに紹介されました。オンラインのライブヨガクラスは全国的にも珍しいとのこと。

以下はオンラインクラスに関するインタビュー記事です。いろんなサイトに掲載されていますが、記事内容はすべて同じです。(産経新聞だけ中脘呼吸の漢字が出てません)

産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/200410/prl2004100081-n1.html

時事メディカル
https://medical.jiji.com/prtimes/11686

NEWS CAFÉ
https://www.newscafe.ne.jp/release/prtimes2/20200410/458743.html

イルチブレインヨガ公式フェイスブック
https://is.gd/75GGYQ

イルチブレインヨガ公式ツイッター
https://twitter.com/ilchibrainyoga/status/1248534333788262400

花の季節

こんにちは。

3月・4月は最低気温と最高気温の差が大きい時期だそうです。

温かくなり人間も心地良い気温が花も同じよう活発になるのかいろんな花があちらこちらで咲いています。

 

だけれども昔に比べて花の咲く時期が早まっている感じです。

桜をはじめ、今はツツジやサツキ、藤ももう咲いています。

地球環境が変わってきている危機感を肌で感じています。

早くこの環境問題を解決しなければ未来は今以上に大変になるのはもうみんなが分かっているのではないでしょうか。

昨日市内で撮った写真です。花に罪はないですね!

 

おうちでできる体操~つま先たたき~

おうちでヨガ「つま先たたき」

普段よりも座りっぱなしの時間が長くなっていませんか?気がついたら足がパンパンなんてことも。年齢が高い方の場合は、足腰が弱るのも避けたいところです。

座ったまま、つま先同士をぶつけ合わせるだけで、むくみの緩和や脚の筋力強化に役立つ簡単なブレイン体操をご紹介します。

初めはあちこち痛くなってくるかもしれません。そんなときは「ふ~」と長く息を吐き出すと、痛みが少し和らぎます。足が軽く感じられてきたら、血のめぐりや気エネルギーの循環がよくなってきていますよ。

ひたすら同じ動作を繰り返しますので、心の安定にも役立ちます。息を吐き出しながら、ネガティブな感情のエネルギーも吐き出しましょう。

テレビなどを見ながらでもできますので、ぜひやってみてくださいね。

オンライン体験でも体験できますよ!

ラジオに小倉スタジオが紹介されました!!

イルチブレインヨガのオンライン体験がいま話題になっています。

九州のKBCラジオで早速オンラインクラスが紹介されました。

公式サイト、Facebook、Twitter、ご覧ください。

Twitter
https://twitter.com/ilchibrainyoga/status/1247349858677092353

Facebook
https://is.gd/4Ryxdz

公式サイト
https://is.gd/CFZwkU

イルチブレインヨガ辻堂スタジオでもオンライン体験実施中!!

 

お花見の季節ですが・・・

お花見の季節ですが、今年のお花見、皆さんどうされていますか?花は愛でたいけれど、ゆっくり鑑賞するわけにもいかないし・・・

今年はYouTubeでお花見なんてどうでしょう。いつもなら自然に触れるほうが好きですが、今年は特別ですね。

自然の有難さも技術の有難さも感じられる、今はいろんなことを見つめ直すときなのかもしれません。

画面で桜を眺めながら、心も眺める瞑想をしてみませんか。

いくつになっても健康が大事

健康寿命をのばすためには体を動かすことが大事だと分かっているけど、体力に自信がなく運動なんてほとんどしたことがない。ましてや筋トレなんて--。そう思っている中高年やシニアの方は多いでしょう。でも筋肉は、どんな年齢になっても鍛えて増やすことができます。
筋肉をつくる筋繊維(細胞)の数は老化により20歳ごろから減ることが避けられないのですが、トレーニング次第で、かなり高齢でも残された機能を向上させられることが、様々な研究で明らかになってきています。老化は宿命的でも、ライフスタイルによって、そのスピードは遅らせることができるということです。
とはいえ、体に大きな負担のかかるような筋トレに励むと、長続きしなくなります。ちょっとしたコアトレーニングやストレッチ、ヨガ、ウォーキングなどがおすすめです。大事なのは、継続させることです。
コロナウィルスでお休みをしていた会員さんが久しぶりにトレーニングをして筋肉痛になったけど、やっぱり何もしないと知らないうちに体が弱ってきていたのでと自覚していました。

健康の原理~水昇火降~

水昇火降ってご存知ですか?健康の原理なのですが、昔から言われる「頭寒足熱」と似ています。詳しくは、下のページをご覧くださいね。

ここで重要なのは、血液と気エネルギーが体の中でよく循環していることが心身の健康のために大事だということ。そのためには、トレーニングが必要です。

水昇火降になると
・口の中に唾液がたまる
・頭がすっきりする
・心が穏やかになる
・疲れにくくなる
・力がわいてくる
こんな状態になりますよ。

逆に、水昇火降ではないと、イライラしたり、口が渇いたり、腸が敏感になったり、代謝もダウンします。

イルチブレインヨガでは、すべてのトレーニングがこの「水昇火降」になるようにできています。今ならオンラインでも体験できます。ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。絵をクリック↓

 

PAGE TOP