立ち仕事や座りっぱなしで足が疲れたな…。と感じたときにお勧めの
ブレイン体操です。
やってみるとかなり太ももにきます!
【湘南茅ヶ崎 平塚 藤沢ヨガ】イルチブレインヨガ辻堂スタジオ|辻堂駅南口より徒歩8分 体と心と脳のヨガ
【辻堂のヨガ】ILCHI Brain Yoga 辻堂スタジオは辻堂駅から徒歩8分!藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市でヨガをお探しなら!腸と脳のヨガ、丹田呼吸、瞑想
立ち仕事や座りっぱなしで足が疲れたな…。と感じたときにお勧めの
ブレイン体操です。
やってみるとかなり太ももにきます!
肩甲骨の周りには、たくさんの筋肉があります。基本的には固定されておらず、様々な骨や筋肉と接して連動しているという、とても複雑な部位になっています。そのため、本来はとても自由に動けるのですが、肩甲骨周りの筋肉が硬くなってしまうと動きが制限されて、とても不便になったり姿勢に影響したりもします。また、多くの筋肉と接しているため、硬くなってしまうとほぐすのも大変です。
そこで、両腕をひねってセルフ肩甲骨はがしのできるブレイン体操をご紹介します。上に、下に、同時に、交互に、様々に両腕をねじって肩や肩甲骨周りの筋肉をリフレッシュしていきます。
また、精神的な不安やストレスを抱えているときも、血行が悪くなって筋肉が硬くなりがちです。そんなときも腕をひねるブレイン体操が役立ちます。血液や気エネルギーを絞り出すと思って、しっかりひねってみましょう。滞っていた血液とエネルギーが流れ始め、肩まわりがスッキリするのが感じられます。
寒くなると特に肩に力が入り、肩まわりがが凝りやすくなります。ちょっとした時間でできるのでぜひと試しください。
二の腕と脇腹のシェイプに!
デスクワークで長い時間、同じ姿勢でいると
目や肩・腰にきますよね❢
そんなときは一休みがてら簡単なこのブレイン体操をしてみてください。
肩は知らないうちに凝っていることが多いですよね。
ひどくなると首の方まで硬くなっていたりすることもあります。
そうなると肩と首につながっている頭の方まで影響が及んできます。
そうなる前に簡単にできる、肩回しをご紹介します。
大きく肩を回すと肩甲骨がほぐれて肩の可動域が広がり姿勢も良くなります。
肩関節と筋肉がほぐれて肩から首にかけての血流やリンパも流れやすくなります。ぜひお試しください。
膝に負担がかからない下半身強化エクササイズ
家でも少しのスペースで下半身強化できるのでお勧めです。
さあ!実際にやってみましょう!
股関節は、胴体と脚のつなぎ目、上半身と下半身をつなぐ部分です。股関節が硬くなると
下半身の血液やリンパが上半身へと戻りにくくなり、むくみなどにつながります。
また、股関節まわりの筋肉が硬くなって思うように動かないため、
骨盤のゆがみや姿勢の悪さにつながり、代謝もダウンします。
イルチブレインヨガのブレイン体操「ひざを押す」は、硬くなっている股関節まわりの筋肉をほぐす体操です。
呼吸とともに手でひざを押しながらゆっくりとストレッチしていくので、体がとても硬い方にもおすすめです。
ご自身の体に合わせて、ムリのないように行ってください。
股関節が硬い大人は多いです。長年の間に、こりかたまってしまった筋肉をほぐすのは1日や2日で
できることではありません。毎日少しずつ、2~3週間ほどかけてほぐしていくと思いながら、
気長に取り組みましょう。
また、股関節の柔軟性を高めるには、股関節とつながっている多くの筋肉をほぐす必要があります。
今回ご紹介するのは、股関節のまわりをほぐす体操ですが、この他にも腰、お尻、もも裏やふくらはぎなども
合わせてほぐしてあげると、さらに効果的です。
お尻が持ち上がらない方は無理せずまずは胡坐姿勢で足を上下に振るだけでもお勧めです。
コロナで在宅に慣れたころだと思いますが体調はいかがですか?
体を動かすことが以前に比べてすくなくなっているのではないのでしょうか?
イルチブレインヨガではスタジオでトレーニングするようにオンラインでも
変わらずに効果を感じていただいています。
暑くなるとなかなか体を動かしたくなくなる時もありますね!
そんなときは丹田たたきがおすすめ
立っても、椅子に座っても、胡坐でもできます。
お腹がぽかぽか温かくなり、便秘解消にも効果があります。
始めは1分くらいから始め5分、10分と増やしてするとよいですよ。
イルチブレインヨガの一般クラスの流れを簡単にご紹介いたします。
体をほぐし体の感覚を目覚めさせるブレイン体操
脳を浄化する脳波振動
4つのポーズと取りながら呼吸を深くする独自の呼吸法
エネルギーを感じながら瞑想するブレイン瞑想
実際にやってみますと体がスッキリも心も穏やかになります。